- ホーム
- 教室案内
教室案内
沿革と組織の概要
国際地域保健学教室は大井玄教授(1993年4月-1996年3月)、ソムアッツ・ウオンコムトオン教授(1996年6月-1999年3月)、若井晋教授(1999年8月-2006年3月)、神馬征峰教授(2006年6月-2023年3月)によって運営されてきている。
地域と国際を視野に入れた保健活動推進のためには知識と知恵と度胸がいる。とりわけ不確定要素の強い現場には、アカデミックな研究成果に基づく知識が少ない。その不足を補うためには、経験と実践に基づく知恵が必要である。しかし、難局にあっては知恵にも限界がある。知恵が尽きるときがある。頭だけではどうにもならぬ、そんな時、度胸がものを言う。知識と知恵と度胸をもって、地域での活動を活性化し、研究も実践も行い成果をだす。さらに地域からのボトムアップ活動を国レベル、国際レベルの政策にリンクさせていく。そしてあらゆる現場での健康格差の改善を本教室はめざしている。
しかしそれだけでは十分ではない。いったい何のための健康なのか?常にこの問いを念頭において私たちは教育・研究・国際協力を続けている。スタッフ一人ひとりがそして学生たちがこの問いを忘れないようにしている。
2024年11月現在の構成員は、講師1名、助教1名、秘書2名、非常勤講師11名、博士課程4名、修士課程5名、客員研究員43名である。全学生の過半数は留学生である。
教育
教育活動の主な目的は、以下の2つである。
- 実践活動がわかる研究者の育成
- 研究のわかる実践者の育成
私たちが目指しているのは、大学という既存の枠組みの中だけでアカデミック・リーダーになりたくてリーダーになりたがる純粋培養のリーダーを育成することではない。常識や既成観念にしばられず、草の根レベルで、人々から知恵を学び、かつ自己の内なる声に従って堂々と行動できる人を育てることをめざしている。その行動によってリーダーになる者はリーダーになればよい。リーダーは譲り、リーダーとともに歩む者になってもよい。もしリーダーになるのなら、50年後、100年後を見据えた上での、「おもいやりある国際保健リーダー(compassionate global health leader)」になってほしい。
大学院教育カリキュラムは大きく「国際地域保健学特論」「国際地域保健学演習」「国際地域保健学実習」からなっている。いずれも地域保健(community health)に力点を置いている。量的研究手法、質的研究手法、混合研究法の他、近年はAIを取り込んだ研究にも力をいれている。カリキュラム以外の教育活動として、修士論文の作成、博士論文の作成支援に力をいれており、国際ジャーナルへの投稿を促している。できる限りフィールド体験ができるように、フィールドからの学びが得られるような支援もしている。カリキュラムを通じて身につけるべきコンピテンシーとしては、以下の項目を重視している。
- グローバルな保健政策及び疾病パターンの傾向と決定要因
- 世界の文化や社会の構造が健康にもたらす影響
- グローバルヘルス・ガバナンスとリーダーシップ
- プロジェクト・マネジメント手法
- 研究倫理と人権
当教室の学生が履修可能なカリキュラムはこちら。
学生の過半数は留学生である。そのため講義、実習、討議はすべて英語で実施している。また、保健医療のバックグランドを持たない学生もいるため、基本的な入門事項から専門的内容まで広くカバー出来るように工夫している。
東京大学大学院以外でも、海外からきたJICA研修員への教育、他大学での国際保健学の講義等を数多く実施している。
研究
研究活動の主な目的は、以下の2つである。
- グローバルにもローカルにも社会的インパクトのある研究の推進
- 内発的発展に貢献しうる研究の推進
本教室では、できる限りコミュニティレベルでの1次収集データをもとに研究成果を示すようにしている。そのためのフィールドワークを重視している。同時にその成果の政策や実践活動への貢献を目指している。大学単独としてというよりは、低中所得国や欧米の諸機関、国際機関、JICA、NGOなどと協力して研究を行っている。低中所得国の研究がメインではあるが、日本国内の研究活動も行っている。
現在の研究課題の重点は以下の通りである。
- 健康、栄養と開発
- 健康、人権と人間の安全保障
- 移民の保健
- 感染症
- コミュニティ及び学校におけるヘルスプロモーション
- 災害と健康
- 世界の保健人材
- 母子保健
技術協力
技術協力活動の主な目的は、以下の二つである。
- 内発的発展を支援する国内・国際協力の推進
- アセットに注目した発展モデルの推進
技術協力活動は本教室のメインな活動領域ではない。しかしながら臨床系の教室のスタッフが教育・研究とともに日々の臨床活動を行っているように、本教室のスタッフもまた各種コンサルタントとしてさまざまな技術協力活動に関与している。その際、考慮しているのは、トップダウン式にならず、時間をかけて、国内・国外の当事者や当事国が内的成長を遂げるように、という視点をもった協力の実施である。そのためにポジティブデビエンス・アプローチやアセットモデルに注目している。この方針をもって資源の乏しい地域や国への支援を実施するようにしている。
学位論文
Ph.D. Theses(博士論文)
2024
- Neo Kazembe Household Living Arrangement Changes and Influences on Older Adult's Health in Rural Malawi: Secondary Data Analysis Study マラウイ農村部における世帯構造の変化と高齢者の健康への影響
- Suhyoon Choi Effectiveness of parenting intervention on a child's diet, early stimulation, and father involvement in childcare in rural Malawi: a cluster-randomized controlled trial マラウイ農村部における父親を含む育児介入が子どもの摂食、早期刺激、父親の育児参加に与える影響:クラスターランダム化比較試験)
2023
- Moeko Nagai/永井 萌子 Development and validation of health literacy scale for people living with HIV for their non-communicable disease prevention in VietnamベトナムにおけるHIV陽性者を対象とした非感染性疾患予防に関するヘルスリテラシー測定尺度の開発
- Mika KUNIEDA(KONDO)/國枝(今渡)美佳 Identifying modifiable factors associated with fully vaccinated children in Niger: a cross-sectional studyニジェールの子どもの完全なワクチン接種と関連がある行動可能要因の特定:横断研究
- An Dang Do Machine learning application in predicting antibiotic resistance and guiding empiric antibiotic therapy in intensive care units in Vietnamベトナムの集中治療室における抗生物質耐性の予測:機械学習モデルの開発)
2022
- Kayono NAKAJIMA/中島 佳世乃 Effectiveness of Quality Maternal and Newborn Health Care for Improving Continuum of Care and Maternal Satisfaction Ermera municipality, Timor-Leste: A Type 2 Implementation-effectiveness Hybrid Quasi-experimental Trial東ティモールエルメラ県における質の高い母子保健ケアが継続ケアと母親の満足度に及ぼす効果
- Lisa Mari HARTWIG The effectiveness of a behavioral science and design intervention for family savings on increased use of maternal health services and male involvement: a randomized controlled trial ウガンダにおける家計貯蓄・行動デザイン介入による母子保健サービス利用率及び配偶者関与への効果:ランダム化比較試験
- Ami FUKUNAGA/福永 亜美 The association between coffee and tea consumption and diabetes status in rural communities in Khanh Hoa Province, Vietnam ベトナム・カインホア省農村部コミュニティにおけるコーヒーと茶の摂取と糖尿病との関連
2021
- Julian NATUKUNDA Characterizing long-term engagement in community antiretroviral therapy refill groups for people living with HIV. A mixed methods study leveraging the positive deviance approach in Uganda
- Mohammed B.A. SARHAN Health literacy as a key to improving weight status among Palestinian adolescents living in chronic conflict conditions 慢性的紛争下にあるパレスチナにおける思春期青年の体重改善の鍵としてのヘルスリテラシー
- Subaru IKEDA/池田 すばる Assessment of multidimensional quality of maternal and newborn care in Nepal: Secondary data analysis ネパールにおける母子保健ケアの質の評価:二次データ分析
- Mariam Namasaba Effect of cognitive behavioural therapy training on the resilience of caregivers of children with disabilities in urban Uganda: a cluster randomized controlled trial ウガンダ都市部における障害児の介護者への認知行動レジリアンス訓練の効果:クラスターランダム化比較試験
2020
- Kyoko KOTO/虎頭 恭子 Mixed methods study on nursing curriculum analysis in Cambodia: Towards development of critical thinking requirements among nursing studentsカンボジアにおける看護コンピテンシー獲得のため卒前教育カリキュラムとその関連要因に関する混合研究
- Maya FUJIMURA/藤村 真耶 Analysis of the nutritional status of children under age 5 years; a case study of Namibia5歳未満児の栄養状態解析:ナミビア共和国における事例研究
- Hodaka KOSUGI/小杉 穂高 Positive deviance for promoting dual-method contraceptive use among women in Uganda ウガンダにおけるポジティブ・デビエンス介入による二重避妊法使用の促進
- Rachana Manandhar Shrestha Evaluation of School Health and Nutrition Program in Nepal ネパールにおける学校保健栄養プログラムの評価
2019
- Akira Shibanuma/柴沼 晃 Effect of a package of continuum of care interventions on the completion of maternal, newborn, and child health care in Ghana: a cluster-randomized trialガーナにおける母子保健継続ケア介入のサービス統合カバー率に対する効果:クラスターランダム化比較試験
- Hikari Sandhu/三道 ひかり Potential use of arts activities as a community-based health resource in super-aged societies: Qualitative research超高齢社会における芸術活動の地域保健資源としての有用性:質的研究
- Richa SHAH Frailty and adverse health outcomes in community-dwelling older people and those living in old age homes in Kathmandu Valley, Nepal: a cross-sectional studyネパールカトマンドゥ地域における高齢者のフレイルとその健康への悪影響:横断的研究
Master Theses(修士論文)
2025
- Rita Adhikari Prevalence of hypertension and pre-hypertension and associated factors among pregnant women in India: A repeated cross-sectional study using nationally representative data インドの妊婦における高血圧症及び高血圧前症の有病率及びその関連要因:全国データによる反復横断研究
- Khulan Gansukh Validity and Reliability of the Mongolian version of the Knowledge about Older Patients Quiz (KOP-Q) and Kogan’s Attitudes Toward Old People Scale (Kogan’s OP scale) 高齢患者に関する知識クイズ(KOP-Q)および Kogan の高齢者に対する態度尺度(Kogan の OP 尺度)のモンゴル語版の妥当性と信頼性
- Munkhgerel Davaa Association between food choice motives and sustainable healthy eating behavior among Mongolian adults: a cross-sectional study モンゴルの成人における食品選択動機と持続可能な健康的食事行動との関連:横断研究
- Prieska Dinda Astriena The Association of Dietary Quality & Behavior with Oral Health Status among Community Residents in Bandung, Indonesia インドネシア・バンドゥンに住む人々における食事の質および摂食行動とオーラルヘルスとの関連
2024
- Cho Zin Waing Association between Mental Health Literacy and Mental Health Care Competency among Healthcare Workers in Conflict Zones of Myanmar: A cross-sectional study ミャンマー紛争地域で働く医療者におけるヘルス・リテラシーとヘルスケア・コンピテンシーの関連:横断研究
- Yanjinlkham Munkhsaikhan Social Capital and Quality of Life among Caregivers of Children with Autism Spectrum Disorder in Mongolia: A cross-sectional study モンゴルにおける自閉症スペクトラム症を持つ子どもの保護者を対象としたソーシャルキャピタルとQOLとの関係:横断研究
2023
- Beiyan Zhu Association of COVID-19 infection and mental health of international university and college students in the United States 米国に留学中の大学生の COVID-19 感染とメンタルヘルスとの関連
- Muna Adhikari Association of mental health literacy with nonsuicidal self-injury among adolescents in Kathmandu, Nepal ネパール・カトマンズの青少年におけるメンタルヘルスリテラシーと非自殺的な自傷行為 との関連
- Hiroyuki Mikuni/三國 寛之 Formation and significance of spiritual health among the elderly population in Okikamuro Island, Yamaguchi, Japan: A qualitative research 山口県沖家室島における高齢者スピリチュアルヘルスの形成とその重要性についての質的研究
- Minami Miyata/宮田 みなみ Use of the digital Maternal and Child Health Handbook and its association with adaptation to pregnancy during the COVID-19 pandemic: A cross-sectional study コロナ禍におけるデジタル母子健康手帳利用と妊娠中の心理・社会的適応状態との関連:横断研究
- Meaghan Ayaka Okutomi /奥冨 メグン 綾香 Use of the electronic Maternal and Child Health Handbook and its association with mother-to-infant bonding: A cross-sectional study 電子母子健康手帳の利用と子どもに対する母親のボンディングとの関連:横断研究
- Inrasothythep Neth Effects of film-based intervention on sexual and reproductive health-seeking intention and behavior of Cambodian youth: A randomized controlled trial カンボジアにおける若年層のセクシュアル・リプロダクティブヘルス希求の意図と行動に対する映画介入効果:無作為化比較試験
- Risa Morita/森田 理紗 Factors associated with the health check-up attendance and diabetes control among Palestine refugees with type 2 diabetes in the Gaza Strip: A retrospective cohort study ガザ地区在住パレスチナ難民の2型糖尿病患者における健康診断受診と糖尿病管理に関連する要因:後ろ向きコホート研究
- Nicholas Martin DORIA-Anderson Assessing the Psychometric Properties of a Myanmar Translation of the Scales for Psychological Well-Being with Migrants and Refugees in Thailand タイにおける移民・難民を対象とした心理的幸福感尺度のミャンマー語訳・心理測定学的特性の評価
- Megumi Nishi/西 恵 Perceived discrimination among immigrants in Japan and its association with their mental well-being: A cross-sectional study 日本における外国人住民が受ける主観的差別意識と精神的ウェルビーイングとの関連:横断研究
- Sujata ADHIKARI Association between perceived social support and health-seeking behavior of Nepalese migrants in Japan: A cross-sectional study 日本在住のネパール移民におけるソーシャルサポートと健康希求行動との関連:横断研究
- Ruosu LIU Association between health insurance literacy and participation in supplementary health insurance among low-and middle-income working population in Shandong, China: A cross-sectional study 中国山東省の労働者層における医療保険リテラシーと補完的医療保険への加入との関連:横断研究
2022
- Kathleen Denise Soriano Examining resilience and health-related quality of life of Filipino school-age children in lockdown during the COVID-19 pandemic: a community based, cross-sectional study 新型コロナウイルス感染症に伴うロックダウン下におけるフィリピンの学齢児童のレジリエンスと健康関連QOLとの関連:横断研究
- Daiki Fujii/藤井 大暉 Infectious disease-specific health literacy and discriminative attitude related to COVID-19 in Japan: a cross-sectional study 日本における感染症に特化したヘルス・リテラシーと新型コロナウイルス感染症に関する差別意識:横断研究
- Bao Quy Quoc Truong Psychometric Properties of the Vietnamese Version of the Parent Attitudes About Childhood Vaccines (PACV) Survey Tool: A Cross-sectional Study ベトナム語版「小児のワクチンに対する親の態度調査ツール(PACV)」を用いた心理測定学的特性の検証:横断研究
- Reina Sawada/澤田 怜奈 Factors associated with mental well-being among English-speaking international migrants in Japan: a web-based, cross-sectional study 英語を話す在留外国人の精神的健康とその関連要因:インターネット調査による横断研究
- Riona Fujimoto/藤本 莉央奈 Factors associated with young women’s age at sexual initiation in low- and middle-income countries in South and Southeast Asia: A cross-sectional study 南アジア及び東南アジアの低中所得国における若い女性の性交渉開始年齢の影響要因:横断研究
- Niaya Harper Igarashi/ナーヤ 五十嵐 ハーパー Factors associated with job satisfaction and well-being among Southeast Asian long-term care workers in Japan 日本で働く東南アジアからの介護士における仕事の満足度と幸福感に関する要因
- Asumi Komagamine/駒ヶ嶺 明日美 Association between Quality of Life of the Patients Diagnosed with Cluster Headache and Social Support in Japan: A cross-sectional study 日本における群発頭痛患者の生活の質とソーシャルサポートとの関連:横断研究
2021
- Sophearen Ith Gender‐Based Violence and Depressive Symptoms among Female Entertainment Workers in Cambodia: A Cross-Sectional Study カンボジアにおける女性エンターテインメント労働者のジェンダーに基づく暴力と抑うつ症状
- Zin Wai Htay Association between women's empowerment and unmet need for family planning in low-and middle-income countries in Southeast Asia: a cross-sectional study 東南アジア低中所得国における女性のエンパワメントと家族計画のアンメットニーズとの関連:横断研究
- Prasant Vikram Shahi Identifying positive deviants and factors associated with healthy dietary practices among the students of the school and home garden project in Nepal ネパールにおける家庭菜園プロジェクトと児童の健康的な食生活との関連、およびポジティブ・デビエンツの特定
- Alpha Pokharel Association of workload and practice of respectful maternity care among the healthcare providers: a cross-sectional study in the south-western part of Nepal ネパール南西部における医療従事者の労働負荷と望ましい出産時ケア実践との関連:横断研究
- Kuniko Arita/有田 久仁子 Occupational Competence and Mental Well-being among Chinese and Vietnamese Technical Intern Trainees in Japan 日本における中国人・ベトナム人技能実習生の作業有能性と精神的幸福感との関連
- Pratisha Shakya Help-seeking intentions for depressive symptoms among Nepalese international students in Japan: An analysis using the Theory of Planned Behavior 日本在住ネパール人留学生の抑うつ症状に対する援助要請意図:計画的行動理論による予測
- Junaedi Ahmad Factors associated with facilitators and barriers of physical distancing compliance among young adults in Jakarta Metropolitan Area, Indonesia during coronavirus disease(COVID-19) pandemic: a Photovoice mixed methods study インドネシア・ジャカルタ大都市圏における、コロナ禍での若年層の身体的距離確保促進要因と阻害要因との関連:フォトボイス混合研究
- Suhyoon Choi Association between social capital and childcare practices in rural Malawi: a cross-sectional study マラウイの農村部におけるソーシャルキャピタルと保育実践の関連性:横断研究
2020
- Yuko Teshima/手島 祐子 Prevalence, trend, and factors of the double burden of malnutrition at the individual level: a multilateral analysis 個人レベルの栄養不良の二重負荷の分布と傾向とその要因:多国間分析
- Kaiwei Yan/厳 開偉 Effect of Doctor-patient Relationship and Empathy on Burnout of Physicians of Comprehensive Hospitals in Chengdu, Sichuan: A Cross-sectional Study 患者との関係と共感が医師のバーンアウトにもたらす影響:中国四川省成都市における横断研究
- Ulambayar Shinejil Changes in Cesarean Section Rates in Mongolia and Associated Factors: Analysis based on Robson Classification モンゴルにおける帝王切開の割合の変化と関連要因:ロビンソン分類による分析
- Russell Miller International migrants' social participation and mental well‐being in Tokyo: A mixed methods study 東京都における国際移住者の社会参加と精神的幸福感 : 混合研究
- Keiko Aihara/相原 圭子 Factors associated with the hospitals’ reluctance to improve their facilities and services for foreign patients in Japan 日本における外国人患者のための施設とサービス向上に対する病院の抵抗感の関連要因
- Madhu Kharel Parental migration and psychological well-being of left-behind adolescents in Western Nepal ネパール西部における両親の移住と残された青年の精神的幸福度について
- Yuri Tomita/冨田 優理 Association between delivery care experience and maternal mental health after delivery: a cross-sectional study in Dhading, Nepal 出産時ケアの経験と産後のメンタルヘルスの関係:ネパール・ダーディン県における横断研究
- Yuko Tokida/時田 裕子 Nutritional status gap among primary school children in urban and rural Tanzania: a cross-sectional study タンザニア都市部と農村部における児童の栄養格差:横断研究
- Krishna Prasad Sapkota Factors associated with nutritional status of children with disabilities in Kathmandu, Nepal: A cross-sectional study ネパール、カトマンズにおける障害児の栄養状態とその関連要因:横断研究
- Aya Mizukami/水上 文 Determinants of health-related quality of life among systemic lupus erythematosus (SLE) patients in Hanoi, Vietnam ベトナム、ハノイにおける全身性エリテマトーデス患者の生活の質とその関連要因
- Bachelin Max Etienne Association between the cosmetic use of skin lightening products and preeclampsia among Haitian migrants in Chile: A retrospective cohort study チリのハイチ人移住者における皮膚への美白化粧品使用と子癇前症の関連:後ろ向きコホート研究
2019
- Risa Sakamoto/坂本 理沙 Suicidal behaviors and health risk behaviors among adolescents in the US territory of the Commonwealth of the Northern Mariana Islands 米国自治領北マリアナ諸島の青少年における自殺企図行為と健康リスク行動との関連
- Afina Nur Fauziyyah Factors Associated with Primary Care Seeking Behavior in Low Catchment Area of BPJS-Health Primary Care Partners in Bandung, Indonesia インドネシア・バンドゥン市住民の国民健康保険対象施設への地理的距離とプライマリ・ケアへの希求行動との関連
- Mariam Namasaba Coping strategies and resilience in care-takers of children with disabilities in Kampala, Uganda ウガンダ小中学校における障害児ケア提供者が直面する課題への対処方法とレジリアンス
- Karuna Phoomwittaya Sub-district health promoting hospital’s roles in promoting postnatal care utilization among Hmong mothers in Tak province, Thailand タイ王国ターク県におけるヘルスプロモーションホスピタルでのモン民族の母親による産後ケア利用
- Nirajan Khadka Antenatal visits and utilization of immunization services among mothers with children aged 16-23 months in Nepalgunj, Nepal ネパールガンジ市における 16~23ヶ月の幼児をもつ母親の産前ケア訪問と予防接種サービスの利用
- Divya Bhandari Factors associated with the breast cancer screening intention in Kathmandu valley, Nepal ネパール国カトマンズ渓谷における乳癌スクリーニング検査の意図の関連因子
- Lynn Thet Su Mon Tuberculosis literacy and practice of infection control among pulmonary tuberculosis patients in Yangon, Myanmar ミャンマー、ヤンゴンの肺結核患者における結核関連リテラシーと感染症対策
- Neo Kazembe Universal Test and Treat in Malawi: Link between stage of HIV infection at ART enrolment, medication adherence and loss to follow-up マラウイにおける全HIV陽性者へのテストと治療:HIV感染症重症度と抗レトロウイルス療法登録・服薬アドヒアランス・治療継続者の追跡
- Subaru Ikeda/池田 すばる Factors associated with the length of stay in a health facility after childbirth in Dhading, Nepal ネパール・ダーディン郡における産後在院日数に及ぼす関連要因